シンサナミ

神奈川県 横浜市・海老名市・秦野市、山梨県 甲府市などのLP ガス、リフォームはシンサナミへ。

株式会社シンサナミ

ブログ

胡蝶蘭リサイクルチャレンジ

2022.11.04

昔から花を育てたいのにすぐ枯らしてしまい、花を飾るのをあきらめた日々を過ごしてきました。

このたび、9月の社長就任のお祝いとしてたくさんの取引会社様から「胡蝶蘭」をいただき、毎日目の保養をさせていただいていました。

自分のことは棚にあげますが、きれいな「胡蝶蘭」はいつまで見られるのだろうとかこのままきれいなお花が枯れるのを見るのは忍びないと思っていましたら、I常務から『胡蝶蘭リサイクルチャレンジ』というものがあると教えていただきました。

『胡蝶蘭リサイクルチャレンジ』とは青葉区にある【廣田新聞店】さんが取り組んでこられた活動の一つで開店祝いや就任祝い等でいただいた「胡蝶蘭」を引取り、リサイクルし、お花を愛する方々にプレゼントされているそうです。

シンサナミもSDGsに力をいれていることもあり、今回ご協力させていただくことになりました。

これによって「胡蝶蘭」は再生し、手入れをすれば10数年は咲き続けることが可能だそうです。

              たくさんのお祝いありがとうございました。

今後は再生していただいた「胡蝶蘭」がいろんなご家庭で咲き続けることを楽しみにしています。
素敵な活動を続けている【廣田新聞店】さん、ありがとうございました。

【廣田新聞店】さんの活動はコチラ

 

第32回旭ふれあい区民まつり(令和4年度)が開催されました!

2022.10.17

「第32回旭ふれあい区民まつり」が10月16日(日)に開催されました。

 

旭区では年に1回区民まつりを開催しており、伝統ある地域の行事となっていますが、令和2年度・3年度と新型コロナウイルス感染症拡大の影響により開催を見送っていました。今年度は感染症対策を徹底したうえで3年ぶりの縮小開催となりました。

 

2022年NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」にも登場した旭区ゆかりの武将・畠山重忠公をPRするブースも設置されていました。

 

 

これからもシンサナミは横浜市旭区の皆さまとともに、地域の魅力を伝えていきます。また、快適で永く住み続けられるまちづくりの一助となるよう今後も活動を続けて参ります。

 

 

 

 

≫ 【シンサナミ】地域貢献活動履歴

 

 

 

 

令和4年度あさひ安全安心フェア

2022.10.03

旭区の安全・安心を啓発するイベント「あさひ安全安心フェア」が9月30日、旭公会堂で開催され、

シンサナミも参加させていただきました。

フェアでは区内の防犯・防災・交通安全の分野の功労者が表彰されました。

たくさんの方が旭区の安心安全にご尽力されていることを心強く思うとともに、シンサナミも今一層、

努力をしていく決意を新たにしてまいりました。

これからもシンサナミは地域の皆さんとともに活動してまいります。

第32回旭ふれあい区民まつり(令和4年度)に協賛致しました

2022.09.22

 

第32回旭ふれあい区民まつり(令和4年度)に協賛致しました。

「旭ふれあい区民まつり」については、令和2年度・3年度と新型コロナウイルス感染症拡大の影響により開催を見送っていましたが、今年度は感染症対策を徹底したうえで縮小開催予定となっております(開催日時:令和4年10月16日(日曜日)10時~15時)

 

 

 

出演・出店内容等一覧(PDF:6,332KB)

 

 

 

≫ 【シンサナミ】地域貢献活動履歴

 

 

 

 

普通救命講習を受講しました

2022.08.26

8/25に旭火災予防協会主催の普通救命講習を受講しました。

今までも雑誌やテレビなどで「AED」の必要性は知っていましたが、実際に見て使い方を知り、ますますその重要性を再認識してきました。

駅やスーパーなどで「AED」を見かけたことはありましたが、私も含め、多くの人は「AED」の使用方法や救急車が到着するまでの心肺蘇生法が重要であることを知らなかったと思います。

講師の方の説明によると、横浜市では119番通報をしてから救急車が到着するまでには約8分間かかるそうです。それまで手をこまねいていては助かる命も助けられないことになります。そうならないためにも救命措置が行える知識が重要になります。しかし、知識があっても一人が8分もの間、心肺蘇生をし続けることはなかなかできないと実感しました。

周りの人との協力が不可欠なのです。

119番に通報する人、病状を確認する人、心肺蘇生をする人、AEDを取りに行く人などたくさんの人の手をかりないと命を助けることができないのです。

この講習を通じて勇気をもって行動することが大切だと痛感しました。

まず手始めに自宅や職場近くのAEDの場所を調べることから始めようと思います。

シマフクロウの森を育てよう!プロジェクト

2022.07.21

シンサナミが日本野鳥の会の法人会員として活動を始めてから20年がたちました。

2009年からは「シマフクロウの森を育てよう」プロジェクトに参加しています。

北海道東部の野鳥保護区にある日本野鳥の会の保有林。この森林伐採跡に当社の区画を設け、地元産の広葉樹を植える活動を行っています。

シマフクロウは、少しづつですが個体数を増やしているそうですが、生物種として安定的に生息できる、個体数になるまではまだまだ保護の手を抜くことはできないそうです。

シンサナミは今後も活動を支援し、応援し続けます。

横浜市SDGS認証制度”Y-SDGs”に認証されました!

2022.04.11

このたびシンサナミは「横浜市SDGs認証制度”Y-SDGs”」に認証されました。

「横浜市SDGs認証制度”Y-SDGs”」とは

シンサナミは「環境の側面」における製品・サービスを通じた環境課題の解決、地域貢献等で高い評価を受け、今回の認証につながりました。

これからもSDGsの達成に向けた取り組みを積極的に進めてまいります。

横浜市民防災センター(横浜市消防局)パンフレットに協賛致しました

2022.03.10

 

横浜市民防災センターのパンフレットに協賛致しました。

『楽しく学んでしっかり備える』防災に役立つ情報が掲載されておりますので、お手に取ってご覧いただけますと幸いです。

 

躍動!さらなる高みへ!

2022.03.07

こんにちはシンサナミです。

シンサナミは、スポーツを通じた地域貢献活動の一環として、今年も「関東学院六浦ラグビー部」を
応援いたします。

昨年の全国制覇からさらに高みを目指し、今年も活躍しています。
1/9~10に開催された横浜ラグビーフットボール協会主催の「横浜セブンズ大会」においてBチームが
見事【優勝!】連覇を達成しました。

\がんばれ!関東学院六浦ラグビー部/

今年も活躍を期待しております。

2022年ユニフォーム

コロナ禍での活動は大変だと思いますが、チーム一丸となって頑張ってください。

【私たちのエネルギー】SDGsとカーボンニュートラルへの取り組み

2022.02.16

シンサナミは「信用・信頼・信念」という経営理念のもと、事業活動を通じて地域社会の発展に貢献するとともに、お客様と共に様々な活動を通して持続可能な社会への貢献を目指すことでSDGsに貢献できる取り組みを行って参ります。活動内容につきましては[シンサナミブログ|地域貢献活動・環境貢献活動|]をご参照ください。


 

 

 

 

 

LPガスのグリーン化に向けた取り組み

 

シンサナミは、2050年カーボンニュートラルの実現に向けてLPガス供給をはじめさまざまな
ソリューションの提供によりお客さまとともに地球規模での環境負荷低減への取り組みをこれからも推進して参ります。[▶カーボンオフセットLPガスの導入事例]

 

 

 

 

 

地域コミュニティとしての取り組み

 

2009年にスタートした「インフォプラザ横浜」は地域にとってご縁の一助となればという思いから発起致しました。料理教室などを開催し、地域コミュニティの場になっております。自社ショールームの一般貸出や防災イベント開催等を通して、生活に役立つ知識や新しい趣味のご提案し地域の皆様が心も体も健康に楽しめる、よりよい社会づくりに協力して参ります。

 

 

ーシンサナミ料理教室ー

 

ページの先頭へ