シンサナミ

神奈川県 横浜市・海老名市・秦野市、山梨県 甲府市などのLP ガス、リフォームはシンサナミへ。

株式会社シンサナミ

お知らせ

すがちあき先生の家庭料理教室予約スタート!

2025.07.28

【すがちあき先生の家庭料理教室】の一般予約が本日スタートいたします!

8月は「味噌」のメニューを5品作ります。
2月の「味噌づくり講座」で作った味噌も完成する時期です🎵
暑い夏を発酵パワーで乗り切りましょう💪

◇時 間:10:30~13:30
◇定 員:12名
◇参加費:4000円
◇持ち物:エプロン・ハンドタオル・筆記用具

※参加ご希望の方は予約申し込みが必要です。
複数人でのお申込みの場合(一般予約のみ)は、備考欄に人数とそれぞれのお名前・ご連絡先(住所・電話番号・メールアドレス)をご記入してください。
※LINE先行予約は複数名でのご予約はできません。各自でお申込みをお願いいたします。
※お申込み多数の場合について
お申込み多数の場合は抽選となります。予めご了承ください。

●お申し込みのキャンセルについて
お申し込みのキャンセルはお電話にてお願いいたします。
また、教室開催日当日から1週間前のキャンセルについてはキャンセル料が発生致します。ご注意ください。

すがちあき先生の「家庭料理教室」

2025.07.22

すがちあき先生の「家庭料理教室」が8/29(金)に開催されます。

2月に「味噌づくり」講座があり、作った味噌の完成に合わせて
「味噌」をテーマに料理を作っていきます。

暑い夏を発酵パワーで乗り切りましょう♪

※先行予約には事前にシンサナミLINEでのお友達登録が必要です。
7/28より一般予約もスタートします。
ご予約お待ちいたしております。

【お知らせ】ノーリツキャッシュバックキャンペーン2025 ~簡単ラク家事大作戦!第2弾~

2025.07.10

ノーリツより、対象製品の購入・設置・接続でもれなくもらえる「キャッシュバックキャンペーン」のお知らせがございました。最大3万円※がキャッシュバックされるお得なキャンペーンとなっております。ガス機器交換検討中の方はぜひご検討・ご活用下さい✨

(※ハイブリッド給湯システム・厨房機器をセット購入・設置、無線LAN対応機能リモコンを接続の場合)

キャンペーン概要

キャンペーン期間:2025年7月9日~12月19日

ーキャンペーン内容ー

※ハイブリッド給湯機3ピースタイプかつ熱源機がプレミアムタイプ・浴室暖房乾燥機・厨房機器セット購入・設置・無線LAN対応高性能リモコンでノーリツの「わかすアプリ」に接続された場合。

[応募条件] 以下の条件すべてを満たす方

①対象製品を期間中に購入・設置し、専用応募フォームからお申込みが完了した方

→応募には品名/製造番号の情報/購入時の領収書またはレシートの写真添付が必要です

②SMS(ショートメール)の受信が可能な方

→ご応募から1ヵ月前後に現金受取情報の案内をSMS(ショートメッセージ)に送信いたします。SMS以外での現金受取情報の案内はいたしません。予めご了承ください。SMSが受け取れない方は、本キャンペーンをご利用いただけません。受信制限などは予め設定変更をお願いいたします。

ガス機器のお見積り・ご相談はシンサナミへお気軽にご連絡ください

「サナミちゃんねる」動画追加しました。

2025.07.03

「サナミちゃんねる」の料理動画追加しました♪

フェイシスグランドで「ニコニコ鶏おから団子」を作りました!

大原先生の「韓国料理教室」

2025.07.02

6/26大原先生の「韓国料理教室」が開催されました。

今回の【メニュー】は
▢チャプチェ
▢ズッキーニのチヂミ
▢ヤンニョムカンジャン(薬味醤油ダレ)です🎵

食材を切って、ひとつひとつ味付けをしていきます。
大きめのボウルに調理した材料を入れ、もみこまず、
ふわっと混ぜます。

今まで「チャプチェ」炒め物だと思っておりました。
今回講座に参加してはじめて『まぜもの』であると実感しました。
料理って奥深いですね。。。

今回使った”春雨”は先生が準備してくれた韓国産。
日本で食べるものとは食感が違いました。
日本で多く出回っている細いものでも代用できますが、
韓国産のものを見つけたらチャレンジしてみてください。

チヂミは知っていますが、今回作った「ズッキーニ」を使用したチヂミは初めてでした。
韓国で作るチヂミは韓国のカボチャを使うそうですが、
日本のカボチャとは全然違う姿をしておりました。

きゅうりみたいだけど、ちゃんとしたかぼちゃでした。

左がズッキーニ、右が韓国産のかぼちゃを使っています。
どちらも絶品でしたが、カボチャの方が若干甘みがありました。

韓国ドラマで法事の際、卵をからめて焼く料理がでてくることが
ありましたが、今回それはかぼちゃだったことが判明。
また勉強になりました♪

先生からチヂミはあせって焼いてはダメ!と教えていただきました。
チヂミは時間がかかるとおっしゃっていたのも納得。
じっくり火を通したものはベチャっとしておらず、サクッとしたものでした。

チヂミの素が市販されていますが、家にある材料でも作れると伺って
俄然とやる気がでてきました。

生徒さんともお話したのですが、先生のお料理はどれも丁寧なお仕事が見受けられます。
ほうれん草の水気を絞って、塩とごま油で味を整えるのですが、ほうれん草の水気を絞り、
丁寧にはがしていくところやスライサーを使わず、包丁で切っていくところ、
お母さまの姿をみてこうなったとおっしゃっていましたが、いろんな意味で勉強になる講座
だなあとつくづく感じました。

次回は8月「家庭料理教室」を予定しています。
LINEからの先行予約がもうすぐスタートする予定ですので、
まだLINE登録されていない方はお友達登録よろしくお願いいたします。

ページの先頭へ