シンサナミ

神奈川県 横浜市・海老名市・秦野市、山梨県 甲府市などのLP ガス、リフォームはシンサナミへ。

株式会社シンサナミ

お知らせ

ニコラ先生のフランス料理教室

2023.07.03

6/30 3年ぶりに「二コラ先生のフランス料理教室」本格始動いたしました。

ニコラ先生のNHK出演などもあり、静岡・栃木・埼玉と遠方からもわざわざお越しいただき、
相変わらずの楽しい講座となりました。

今回のメニューは
【小松菜のプリン】
【レモンとエストラゴンのミニパフェ】
【ポテトと肉のロールケーキグラタン】

の3品です。


小松菜のプリンはデザートかと思ったら、前菜。
スフレみたいに軽く、やさしいお味。

じゃがいものロールグラタンに使ったじゃがいもは「新じゃが」。
小さい新じゃがではなく、大きなじゃがいもの方がよかったみたいです。
生徒さんにたくさんいもむきさせてしまいました。。。(ごめんなさい)

先生の講座では定番のハーブ「エストラゴン(タラゴン)」。
扱っていたお店がコロナ禍で閉店してしまい、探すのに一苦労。
横浜で探しても見つからず、あきらめかけていたら。。。。

鶴ヶ峰のスーパーが取寄せてくれました💛
鶴ヶ峰すごい!!!

ミニパフェで使った「タラゴン」、風味が違います。
久しぶりの先生の味がして、感動しました。

シンサナミの「二コラ先生のフランス料理教室」も今年で11年目を迎えました。

ニコラ先生の料理講座は今のところシンサナミだけで開催されているそうです。
お店にも全国からお客様が殺到しているそうで
なかなか時間が取れない中、スケジュールを割いていただき、
本当にありがとうございます♪

今後も楽しい教室になるようスタッフ一同頑張っていきますので
どうぞよろしくお願いいたします。

今後の開催日につきましては、決まり次第HPでご案内させていただきます。

シンサナミLINEに登録いただくと、HPより早く講座予約ができます。
ぜひご登録ください。

令和5年度「旭区SDGs月間」に参加致します

2023.06.20

これまでもSDGs活動の取り組みをご紹介しておりますがこの度、令和5年度「旭区SDGs月間」にエントリーを致しました。

旭区では9月・10 月を「旭区SDGs月間」として、期間中に区内の様々な団体が行っている“SDGsの目標達成につながる”行事・イベント・活動を、旭区内の皆さまと一緒に盛り上げていく!という取り組みをしており、地域に根差す企業のひとつとして弊社としてもその活動内容に賛同し参加することとなりました。9・10月の活動についてはまた追ってご紹介致します!

世界の料理教室「マクロビ料理」

2023.06.16

6/15(木) 3年ぶりの「マット先生の世界の料理教室」でした。
3年前のメニューと同じ「マクロビ料理」※。

※マクロビとは「マクロビオティック」の略でマクロビオティックとは、「穀物や野菜」、「海藻」等を中心とする日本の伝統食をベースとした食事を摂ることにより、自然と調和をとりながら、健康な暮らしを実現する考え方です。

マット先生とお会いするのも3年ぶり。とびきりの笑顔でハグしていただきました。

「先生なんか痩せましたか?」うらやましいフレーズをつぶやいてしまいました。

「2カ月で13㎏痩せたんだ。」

「なんですと〜!?」「え〜!」

詳しくお話させていただくと、コレステロール値が高くて食事制限をされたとの事。

糖質コントロールと運動でここまで…….

今日のメニュー「マクロビ」にも通じるものが。
炭水化物と糖分の摂取に気を付けて、運動も適度にすることで
すっきりスリムな身体を手に入れたそうです。

でも炭水化物と糖分を控えた食事ってなかなか大変そうです。

今回は玄米や山菜、サーモンやかぼちゃを使ったお料理。

身体が喜ぶメニューです。

    穀物米とサーモンのあんかけ、かぼちゃとパプリカのスープ

玄米に雑穀米を混ぜて炊き上げ、サーモンをオリーブオイルで焼いたものに和風のだしに
山菜を加えたものをあんにしてかけました。あんの山菜に入っている「はなびらたけ」
コリっとした食感でおいしかったです。

かぼちゃのスープには先生特製のパプリカのソースをかけました。
パプリカをオリーブオイルで炒めて作るそうですがオリーブオイルにパプリカの風味が加わっていて、風味豊かな万能ソースでした。

かぼちゃの甘みが感じられるスープで
「甘みは砂糖からではなく、食材から」という先生の言葉に納得です。

先生の様にストイックに取り組むことはなかなかできませんが、自分にできそうなことから取り入れていくことが重要だと感じました。

炭水化物や糖分・フルーツは控えめに。

サラダ油よりオリーブオイル(100%)。

キノコ類やブロッコリー、カリフラワー、キャベツなどの「アブラナ科」を積極的に摂取。

ゴーヤなど苦いものが肝臓にはいい。
ナッツ類も。(食べ過ぎには注意が必要)

健康な生活をおくる為に重要な知識が増えました♪

今後は糖分を取りすぎないことを心がけていきたいです。 ただ、これからさらに暑くなり、食べたくなるのが「アイス」。。。。

糖質コントロールの敵ではありますが、たまのごほうびにはいいそうです♪

今後の教室のスケジュールについては当社HP・インスタグラム・LINE等でお知らせいたします。
お楽しみに~

りふぉーむ工房だんらん|スタッフブログ更新しました!

2023.06.08

 

 

シンサナミのリフォーム部門「りふぉーむ工房だんらん」の

スタッフブログを更新致しました!

下記リンクよりご覧いただけます

 

 

 

「りふぉーむ工房だんらん」はシンサナミのリフォーム部門です

ガスも!リフォームも!!シンサナミにお任せ下さい!

【ニコラ先生のフランス料理教室】予約スタート!

2023.06.01

みなさま待望の【二コラ先生のフランス料理教室】の予約が本日スタートいたします。

本格的な活動は3年ぶりです。
3年のお休み中、二コラ先生はさらにパワーアップ!
先生のおいしいお料理と笑顔にお腹も心も満たされます♡

 

ご予約お待ちいたしております。

 

▶ご予約はこちらから◀

家庭料理教室はじめました♪

2023.05.31

5/26(金)すがちあき先生の「家庭料理教室」が開講しました。

今回は満席に近い申込をいただきました。
先生は以前より別の場所で料理教室を開講されていましたが、縁あってシンサナミでも
講座を開講していただけることになりました。

先生の講座は月毎に旬の野菜を使った簡単な家庭料理を作ります。
一つの野菜で何品もおいしく作れるレシピになっていて
野菜をまるごと買っても使い切れるように
なっています。

今回は旬の「春キャベツ」と「新じゃが」を使ったお料理を【5品】作りました。

生徒さんの手際が良くてびっくり。どんどん料理が完成していきます!

先生のお料理はお母さんが作ってくれた懐かしい家庭料理を思い出すものばかり。。。
さらに先生の願いは
『お料理をラクして余裕ができた時間、ゆっくり食事を楽しんでくれること』

生徒さんの笑顔あふれる講座がスタートします。
これからの活動が楽しみになってきました。

次回の予定はシンサナミLINE、HP、SNS等でスケジュールが決まり次第、
ご案内させていただきます。

SDGsステーション

2023.05.25

6月にするつもりだった衣替えを急遽先週末に。。。
暑くなったり、涼しくなったり、気圧の変化に古傷も傷んだりと。。。
皆さま体調にはくれぐれもお気をつけください。

シンサナミが取り組んでいるSDGs活動。今回は「SDGsステーション」のお話です。

横浜市は、平成30年に「SDGs未来都市」に選定され、横浜SDGsデザインセンターを中心に事業者・
市民の皆様と連携して、SDGsの取組を推進してきました。

シンサナミもその取組に賛同し、活動してきました。

この度、市営地下鉄関内駅構内のスペースを活用した駅ナカ啓発拠点「SDGsステーション横浜関内」

が設置されました。地下鉄を利用されるだけでなく、観光客の方にも横浜の取組を発信する場になっています。

その「SDGsステーション横浜関内」にシンサナミの紹介がサイネージに公開されております

(令和5年3月28日(火)から令和8年3月31日(火)まで)。

お近くにお越しの際は是非ご覧くださいませ。

ちなみにシンサナミが登場するタイミングはわかりません。
登場するまで3〜10分程度立ち止まっていただく必要がございます。(スタッフ談)
レアキャラ的な感じではありますが「見つけたよ〜」とお声がけいただけると大変嬉しいです。

ご意見・ご感想お待ちいたしております。

≫ 【シンサナミ】地域貢献活動履歴

りふぉーむ工房だんらん|スタッフブログ更新しました!

2023.05.25

 

 

シンサナミのリフォーム部門「りふぉーむ工房だんらん」の

スタッフブログを更新致しました!

下記リンクよりご覧いただけます

 

 


 

 

「りふぉーむ工房だんらん」はシンサナミのリフォーム部門です

 

ガスも!リフォームも!!シンサナミにお任せ下さい!

 

 

ページの先頭へ