\ 茶 わ ん 蒸 し 対 決 /
2017.03.13
タイトルにもありますが・・・
みなさんは≪茶わん蒸し≫好きですか?
私は、茶わん蒸しを食べるのは好きですが、自分で作るのにはちょっと。。。蒸し料理の火加減って難しい ですよね…。
それ以外にもおいしく作るためのコツも色々ありますし。なかなか奥が深いなぁと思います。
しかし、先日。
メーカーさんでのガスコンロ勉強会の際に、
最新のガスコンロを使えば、
茶わん蒸しを簡単に作ることができる!ということを聞きまして…
早速、シンサナミ販促室で試してみました!!
実はシンサナミのショールームには、
リンナイさんのデリシアと、ノーリツさんのプログレ 実演ができるガスコンロがあるんですよ!!
(普段もお料理教室などで活躍中です)
せっかく2機種あるので、よりおいしくできる方法を求めるべく・・・
\\\\ \ \ 茶 わ ん 蒸 し 対 決 //////
リンナイ/デリシア(オートメニュー)
VS
ノーリツ/プログレ(マルチグリル)で
それぞれ茶わん蒸しを作ります。
はたして、上手にできるのはどちらなのか・・・?!
●●今回の参考レシピ●●
*リンナイ:http://rinnai.jp/delicia/app/
(↑デリシアアプリ紹介ページへのリンクです。アプリ使用にはダウンロードが必要です)
*ノーリツ:http://www.noritz.co.jp/view.php?pageId=5884
スタート!
具材と卵液の準備をします(今回はシイタケ・カマボコ・三つ葉)

余談ですが、丸ごとor大きめカットのシイタケが苦手な私のために、「薄めに切っとくね!」とスライスしてくれた、販促室・小西さんの優しさに感謝;;
器に、具材と卵液を注いだらそれぞれ鍋にセットします。
*リンナイ/デリシア・・・・・>鍋に水300mlをいれて、ガスコンロへ。デリシアアプリからレシピを選択し、コンロに送信。(加熱20分/余熱10分)
*ノーリツ/プログレ・・・・・>キャセロールに水300mlをいれて、器を並べたら[蒸す]メニューを選択(加熱7分/余熱4分)

どちらも自動調理なのでガスコンロに火加減はおまかせ。この間に、
洗い物や他の料理ができるのも嬉しいですよね。
それでは、完成品をご覧ください!
* リンナイ/デリシア

*ノーリツ/プログレ

見た目には、あまり変わりなく見えますが、味はどうでしょう…?
試食してみての個人的な感想は…
(リンナイ:固まっていて、食感もなめらかに出来上がってる)
(ノーリツ:食べてみるとちょっと柔らかめの食感?)
やや デリシアリード?!という感じとなりました。
が、加熱の微調整等で出来上がり具合が変わるかもしれません・・・。
参考レシピは上↑にありますので、みなさまもぜひ、ガスコンロで
茶わん蒸しづくり、試してみてくださいね♪
感想もぜひ、お待ちしております!
\友だち追加・フォロー・いいね!よろしくお願いします♪/


























