シンサナミ

神奈川県 横浜市・海老名市・秦野市、山梨県 甲府市などのLP ガス、リフォームはシンサナミへ。

株式会社シンサナミ

お知らせ

寒い日はご注意ください!ガスが使えない、お湯が出ないときのメーター復帰方法

2025.02.03

本日2月3日は「立春」ということで暦の上では春になりますが、天気予報によると今週は最強寒波到来!との予報も出ていて寒さが厳しくなるようです。例年関東地方でも1・2月は冷え込みますので『お湯が出ない』といったお問合せも増えてきます。ガスメーターが遮断された場合はご自身でも復帰ができますので下記の手順にて操作をしてみてください!

給湯器の電源も入っているのになぜお湯が出ない?

冬は、寒波等の影響による気温低下時の凍結で「お湯が出ない」といったお問い合わせが多い時期

雪が降った日など冷え込みが厳しい日に「ガスが突然使えなくなった」「お湯が出ない」いうお問い合わせを多くいただきます。ガスコンロもお湯(給湯器)も使えないという場合、メーターがガスを遮断している可能性があります。

マイコンメーターはガスのご使用量を常に測りながら、異常時にはガスの供給を自動的に遮断するメーターです。

ご注意

(1) マイコンメーターは、「ガス器具等の誤操作によるガス漏れ」、「不完全燃焼による一酸化中毒事故」等を防止するものではありません。

(2) マイコンメーターの一次側(上流側)のガス漏れには対応できません。

(3) マイコンメーターは誤ったガス機器の使用に基づく不具合を防止する機能はありません。

ガスの臭いや直近の地震、機器の不具合などが見られずガスが使えなくなった場合はメーターの作動により一時的に止まっていることがありますので、まずはメーターをご確認ください。

ガスメーター(マイコンメーター)復帰方法

マイコンメーターによるガスの復帰は、お客様ご自身で安全に行えますので、以下の手順で復帰操作をお願いいたします。

1, すべての器具栓、ガス栓を閉じ、ガス機器のガス栓を止める。屋外の設備も忘れずガス栓を閉めてください。(メーターのガス栓は閉めないでください)

2,メーターの復帰ボタンのキャップを外します。(キャップの付いていないメーターもあります)

3, 復帰ボタンを強く押します。ランプが点灯したら、すぐ手を離してください。 (マイコンメーターの種類によって復帰ボタンの位置が違います) ガス特有の臭い(玉ねぎが腐ったような臭い)がするときや、上記の手段で復帰しない、あるいは復帰してもすぐに遮断される場合は、ガス漏れの場合がありますのでシンサナミの担当営業所までご連絡ください。

【シンサナミ緊急連絡先】

【キャンペーン】 ENEOSでんきが全力サポート“新生活応援キャンペーン”

2025.01.31

キャンペーン期間中の2025年1月31日~2025年4月18日までの間に、新規でENEOSでんきにお申込みされた方に大変お得なキャンペーンとなります!(チラシに記載しておりますキャンペーン適用条件を両方満たす必要がございます)ENEOSでんきを検討していたけど変更したことなかった…という方はぜひこの機会をご利用ください!

お申込みには下記情報が必要となりますので各電力会社が発行する検針票やウェブサイトでご確認ください(※シンサナミやENEOSでんきにお問い合わせいただいてもお調べすることはできません。わからない場合はご自身での照会が必要となりますのであらかじめご容赦ください)

☐ 現契約の電力会社

☐ 供給地点番号

☐ お客様番号

☐ 今の契約アンペア

※画像はイメージです(東京電力エナジーパートナーHPより検針票の見本画像を引用)

ENEOSでんき申し込み

ENEOSでんき 料金シミュレーション

ー 株式会社シンサナミはENEOSでんきの正規代理店です ー

|料理教室ブログ|キムチ講座

2025.01.27

1/23(木)恒例の「キムチ講座」でした。

今年も予約殺到となりました。
キャンセル待ちまでいただく盛況ぶりでした。

今回の講座はシンサナミ料理教室の最大許容人数の【16名】様での開催。
たくさんの生徒さんたちの熱気につつまれた講座となりました。

キムチづくりの基本から学んでいきます。
シンサナミのキムチ講座では白菜の下準備は大原先生がしてくださいます。

この下準備の手順等は先生のデモンストレーションで学びます。

ヤンニョム・ベースを作ります。

次に具材の下ごしらえです。
今回は大根にてんさい粉をまぶして水をきります。
通常は塩をまぶすそうですが、今回は人数も多いため、時短で作業を進めます。

下ごしらえができたら、ヤンニョムと具材をまぜ、ベースを仕上げ、本漬けしていきます。

毎年参加している方は段取りを把握されていて、スムーズに
作業していくのでおどろきました。

キムチづくりは奥が深いと毎年お話してきましたが、先生も毎年お勉強され、グレードアップ
されていくのに本当に感心してしまいます。今回は韓国で修行されたことも取り入れ、昨年とは
また一味違うキムチになっていました。毎回参加される方がいるのもそのためです。

今回時間がたってしんなりした大根キムチと水キムチを試食でいただきました。
食べたことのない味でみなさん驚かれていました。
キムチは発酵食品、生きているんだと実感。
先生のキムチがおいしすぎて、すぐ食べてしまうので
時間がたったキムチを食べれませんでしたが、今回は少し我慢して
味の違いをためしてみようと思いました。

今回使用した「梅エキス」。。。おいしすぎて先生に作り方を習いたいとの声も♪
下準備だけの講座も興味深いですね。

次回の料理講座は「味噌づくり」、こちらも満席になっております。
発酵食品が続きますが、寒い時期だからできる講座ですね。
楽しい講座になりますよう頑張ります。

 

|スタッフブログ|社食サービススタート!

2025.01.12

こんにちは、シンサナミです!

 

少し前の話になりますが、
去年末頃から社食サービスとスタートいたしました!

 

 

 

 

気になる社食サービスの内容ですが、
チルドパックされたおかずが全品100円で購入できるというものです!

 

 

 

 

白いご飯さえ持ってくれば、300円でとっても満足できる食事が出来ちゃうんです!
食材・食品が高騰している中でこの制度はとても助かっています。。。

 

 

今回お伝えしたのは福利厚生のお話ですが、今後も社内の行事や出来事をお伝えしていきます。

 

 

それでは!

 

 

 

 

【満員御礼】「味噌作り講座」すがちあき先生の家庭料理教室

2024.12.23


ご好評につき、「味噌作り講座」満員となりました。
今後はキャンセル待ちでの受付となります。
たくさんのお申込ありがとうございました。

【メニュー】味噌作り講座(特別講座)

地産地消の活動もされている、すが先生待望の講座となります。
自分だけの味噌を一緒につくりましょう♪

時 間:12:00〜14:00
【10:00より大豆の下準備を行います。見学・お手伝いも可能です♪】

定 員:12名

参加費:お手数ですが、申込時備考欄に希望のキロ数を明記してください。

出来上がり2キロ・・・3600円
出来上がり3キロ・・・4500円

持ち物:エプロン、ハンドタオル、味噌容器、レジャーシート

講師:すがちあき
合同会社coconi代表。「すがちあき料理教室」主宰。
小学校教諭の経験から「子どもたちに食への関心を
もってもらいたい」と、地産地消レストラン80*80
店長を経て独立。現在はフードコーディネーターや料理教室、食育講座など、大人向けにも子ども向けにも食に関心を高める活動を行っている。

◇ご確認ください!


参加希望の方は予約申し込みが必要です。
 複数人でのお申し込みの場合(一般予約のみ)は、備考欄に人数とそれぞれのお名前・ご連絡先を記入して下さい。
※LINE先行予約は複数名でのご予約はできません。各自でお申込をお願いいたします。

※お申し込み多数の場合について
お申し込み多数の場合は抽選となります。予めご了承ください。

車での来場希望の方は、お手数ですが予約時にお申し出下さい。

※お申し込みのキャンセルについて
お申し込みのキャンセルはお電話にてお願いいたします。

今回は食材確保の関係上、教室開催日当日から10日前からキャンセル料が発生致します。ご注意ください。

キャンセル待ちのお申し込み

保存

 

|料理教室ブログ|マット先生のクリスマス🎄

2024.12.13

12/12 マット先生の「世界の料理教室」です。
今回のメニューは【クリスマスカナッペ&スープ】です。

先生の講座は独特でレシピはあくまでもベースでそこからどんどん進化させていきます。
今回もいろんなアレンジが加わり、楽しい講座となりました。

まず自家製チーズを作ります。
鍋に牛乳をいれて、焦げないようにかき混ぜながら、加熱していきます。

お酢を加えるところでしたが、今回はレモンをチョイス。
かき混ぜながら10分放置します。
ボウルにチーズクロスを敷いて濾すと
牛乳は白い固体(チーズ)と液体(ホエー)に分離。

カッテージチーズのような自家製チーズが完成しました。

先生のすごいところは味の創造が瞬時に判断できるところ。
常備してあった材料を使って(パプリカパウダー、ナツメグ他)
絶品チーズを完成させていました。
(先生適当にいれているのにすごーいって言ってしまってごめんなさい)

スープは「カリフラワーのスープ」でしたが、ここでもアレンジが。。。
クリスマスだから白いスープがいいと先生。
残ったスープにほうれん草をいれて、緑色をプラス。
さらに自家製パプリカソースでトッピング。
かわいいカップも持参していただき、
生徒さんのテンションもMAX!!

すごくステキな料理が完成しました💓

今年のクリスマスメニューにもってこいのラインナップ。
ちなみにツリーの形の容器は先生の手作り!
料理人?大工さん???

先生の料理講座で年内最後の講座です。
今年一年大変お世話になりました。
来年は新年早々「キムチ講座」
2月には「味噌作り講座」がありますのでお楽しみに~

【満席御礼!】キムチ講座

2024.12.06

▽1/23(木)韓国料理教室「キムチ講座」

こんにちは、シンサナミです。
1/23開催の「キムチ講座」が満席となりましたので
お知らせいたします。
たくさんのお申込ありがとうございました。
今後はキャンセル待ちでの受付となりますので
ご了承ください。

・手作りキムチ
・豆もやしのスープ
・ごはん

※熟成キムチの試食あり。

作ったキムチはお持ち帰り🎵

◇定員:12名

◇持ち物:エプロン、ハンドタオル、筆記用具

※参加人数によっては終了時間が延長になる場合もございます
のでご了承ください。

 

※募集方法について
お申込多数の場合は抽選を行い、結果をメールにてご連絡いたします

●お申し込みのキャンセルについて
お申し込みのキャンセルはお電話にてお願いいたします。
また、教室開催日当日から1週間前のキャンセルについてはキャンセル料が発生致します。ご注意ください。

●参加希望の方は予約申し込みが必要です。

●車での来場希望の方は、お手数ですが予約時にお申し出下さい。

 

キャンセル待ちのお申し込み

保存

ページの先頭へ