大原先生の「韓国料理教室」
2025.07.02
6/26大原先生の「韓国料理教室」が開催されました。
今回の【メニュー】は
▢チャプチェ
▢ズッキーニのチヂミ
▢ヤンニョムカンジャン(薬味醤油ダレ)です🎵

食材を切って、ひとつひとつ味付けをしていきます。
大きめのボウルに調理した材料を入れ、もみこまず、
ふわっと混ぜます。


今まで「チャプチェ」炒め物だと思っておりました。
今回講座に参加してはじめて『まぜもの』であると実感しました。
料理って奥深いですね。。。
今回使った”春雨”は先生が準備してくれた韓国産。
日本で食べるものとは食感が違いました。
日本で多く出回っている細いものでも代用できますが、
韓国産のものを見つけたらチャレンジしてみてください。

チヂミは知っていますが、今回作った「ズッキーニ」を使用したチヂミは初めてでした。
韓国で作るチヂミは韓国のカボチャを使うそうですが、
日本のカボチャとは全然違う姿をしておりました。

きゅうりみたいだけど、ちゃんとしたかぼちゃでした。

左がズッキーニ、右が韓国産のかぼちゃを使っています。
どちらも絶品でしたが、カボチャの方が若干甘みがありました。
韓国ドラマで法事の際、卵をからめて焼く料理がでてくることが
ありましたが、今回それはかぼちゃだったことが判明。
また勉強になりました♪
先生からチヂミはあせって焼いてはダメ!と教えていただきました。
チヂミは時間がかかるとおっしゃっていたのも納得。
じっくり火を通したものはベチャっとしておらず、サクッとしたものでした。
チヂミの素が市販されていますが、家にある材料でも作れると伺って
俄然とやる気がでてきました。
生徒さんともお話したのですが、先生のお料理はどれも丁寧なお仕事が見受けられます。
ほうれん草の水気を絞って、塩とごま油で味を整えるのですが、ほうれん草の水気を絞り、
丁寧にはがしていくところやスライサーを使わず、包丁で切っていくところ、
お母さまの姿をみてこうなったとおっしゃっていましたが、いろんな意味で勉強になる講座
だなあとつくづく感じました。
次回は8月「家庭料理教室」を予定しています。
LINEからの先行予約がもうすぐスタートする予定ですので、
まだLINE登録されていない方はお友達登録よろしくお願いいたします。